外貨預金で銀行を徹底比較>外貨預金用語集>雑所得とは
雑所得とは?
雑所得(ざつしょとく)とは日本における所得区分の一種。総合所得課税の対象となる。外貨預金における為替差益は雑所得に区分される。 雑所得は他の総合課税の対象となる所得(給与所得や事業所得など)と合算して確定申告を行う必要がある。
ただし、ほかに所得がない人で雑所得が38万円以下の場合は基礎控除内なので確定申告はしなくてもよい。また、給与所得がある人であっても雑所得を含む他の所得が20万円以下である場合は確定申告の必要はない(後者は確定申告を行う場合、申告する必要がある)
※税に関するご相談は税務署または税理士にお尋ねください。
用語「雑所得」は2012年5月現在にかかれたものです。内容の完全性は保証いたしません。ご注意ください。また、時事的な情報については特にご注意ください。
用語一覧
あ行
・オーストラリアドル
・インターバンク市場
・円安
・円高
・オンラインバンキング
か行
・外貨預金口座
・外貨貯蓄預金
・外貨定期預金
・外貨普通預金
・外貨送金
・外貨宅配
・外貨MMF
・外国為替証拠金取引
・カナダドル
・為替介入
・為替差益
・為替差損
・為替相場
・為替手数料
・カントリーリスク
・基軸通貨
・銀行間市場
・高金利通貨
・公表相場
・固定相場
さ行
・雑所得
・資源国通貨
・自動継続
・スプレッド
・政策金利
・総合課税
た行
・ダイレクトバンキング
・中国人民元
・通貨の切り上げ
・通貨の切り下げ
・店頭表示利率
・トラベラーズチェック(T/C)
な行
・仲値
は行
・ハードカレンシー
・変動相場
・フォレックス
・法定通貨
ま行
や行
・約定金利
・ユーロ
ら行
・利子所得
・リフティング・チャージ
・流動性
・レートチェック
わ行
英数字
・FX
・ISO4217
・TTS
・TTB
注意事項・免責
当サイトでは、外貨預金や外貨投資に関する情報を掲載しておりますが、特定国の通貨投資を推奨するものではありません。外貨預金は為替リスクのある投資商品です。運用によっては元本を下回ることもあります。
投資はすべて自己責任の下、行っていただきますようお願いいたします。
Category & Menu
円高の今こそ、外貨預金で資産運用を始めてみませんか?外貨預金徹底比較では、外貨預金の始め方から、銀行比較、最新の金利情報までを分かりやすく解説します。
外貨預金人気ページランキング
1位:外貨預金のしくみ
2位:住信SBIネット銀行の外貨預金
3位:外貨預金の為替手数料・コスト
4位:外貨預金の税金
5位:じぶん銀行の外貨預金
6位:為替差損とは?
7位:外貨預金の種類と特徴
8位:外国為替の基本
9位:外貨預金運用ガイド
10位:外貨定期預金の商品性